※ 画像は実際の画面とは異なる場合があります。
Zoomとは
Zoomとは、オンライン上で行える映像会話ツールです。 Zoomには画面共有やアンケート、背景の変更や挙手・コメントなど様々な機能が搭載されていますが、無料プランと有料プランで利用できるサービスが異なる点に注意しましょう。
無料版でできること
無料プランの場合、同時接続人数は100人まででです。 また、1対1の会話であれば時間無制限で利用できます。 よって、1対1のセミナーを開催する場合は無料プランでも問題ありません。 しかし、3人以上の複数人で同時接続したい場合、無料版では40分という時間制限が設けられています。 一度接続を切って再接続すれば利用することはできますが、一度のセミナーで3人以上の参加かつ40分以上になる場合は、有料プランを検討することをお勧めします。
有料版でできること
有料版の場合、同時接続人数は最大で999人まで増やすことができ、時間制限もありません。 Zoomの有料版には、「Pro」「Business/Education」「Enterprise」の3種類が用意されており、「Business/Education」「Enterprise」ではそれぞれ10人以上、100人以上という最低ホスト人数の制限があります。 よって、基本的にはProアカウントを契約した上で最大同時接続数などを「アドオンオプション」で追加していく形が一般的です。 ご自身のセミナーの時間や人数規模に合わせて最適なプランをお選びください!
ZoomでURLを発行する方法
ZoomではホストがルームのURLを発行し、ゲストはそのリンクからルームに参加します。 以下が、ホストがZoomのURLを発行するまでの順序です。
デスクトップアプリやスマホアプリからURLを発行する場合
ここではデスクトップアプリを使用した例をご紹介します。 アプリはこちらからダウンロードできます。
① アプリにサインインして「スケジュール」をクリック
② 任意の設定を決めて、最後に右下の「保存」をクリック
③ 「カレンダー」で「Googleカレンダー」を選択すると、以下のような画面が表示されます。 この時点で、左下に当日使うZoomのURLが発行されているのでコピーしておきましょう。 最後にタイトル右の「保存」を押して完了です。
また、「カレンダー」で「その他のカレンダー」を選択すると、以下のような画面が表示されます。 この時点で、当日使うZoomのURLが発行されています。 右下の「招待をコピー」をクリックすると、招待リンクがコピーされます。
webブラウザからURLを発行する場合
ここではwebブラウザを使用した例をご紹介します。 こちらからアクセスできます。
① Zoomにサインインして画面右上にある「ミーティングをスケジュールする」をクリック
② 任意の設定を行い、最後に画面下の「保存」をクリック
③ これで当日使うZoomのURLは発行されました。 「招待をコピー」をクリックすると、招待リンクがコピーされます。 セミナーの予定を自分のカレンダーに入れておきたい場合は、任意の「追加先」を選択すると自動的にカレンダーに予定が保存されます。
Zoomで発行したURLをゲストに伝えるには?
ZoomのURLが準備でき、予約が入ったらゲストに伝えましょう! ホストモードの状態で、予約管理ページからゲストにメッセージすることができます!
①トイロページ編集にアクセスし、初めてトイロを作成する場合は「toiroを作成する+」、既に作成済みの方は「toiroを追加する+」を選択してください。
②ページ編集の「開催場所 / オンライン開催」を押してください
③オンライン開催を選択し、閲覧方法の箇所にzoomのURLを入れましょう!
まとめ
いかがでしたか? 今回はZoomを用いたオンラインセミナーの開催方法をご紹介しました。 手順を確認し、当日にゲストが困惑しないようしっかり準備を整えましょう!